野生医師@経済的自立を目指す勤務医

お金にこだわらず、趣味で勉強しながら医師をするために経済的自立を目指しています。年利10-20%を目標に運用しています。2020年は資産所得300万円/年を目指します。

【Lancet】卵巣がんの術前化学療法に関する非劣性試験(CHORUS)

 2015 May 19. pii: S0140-6736(14)62223-6. doi: 10.1016/S0140-6736(14)62223-6. [Epub ahead of print]

Primary chemotherapy versus primary surgery for newly diagnosed advanced ovariancancer (CHORUS): an open-labelrandomisedcontrollednon-inferiority trial.


進行卵巣がんの術前化学療法(手術の前に化学療法を行う治療)が、手術をしてから化学療法を行う治療に生存率が負けず、しかもより安全であったという論文です。

【内容】
550人のステージ3, 4の進行卵巣がん患者を対象とした非劣性ランダム化比較試験(Phase 3)です。術後化学療法(先に手術)と術前化学療法(後に手術)では、生存期間の中央値が22.6月 vs 24.1月で術前化学療法の方が長い。術後28日間の有害事象(出血など)は、術後化学療法での方が多かった。

【感想】
この研究は、イギリスのがん研究機関である「Cancer Research UK」(そのままだな)と、イギリスの王立産婦人科カレッジ「The Royal College of Obstericians and Gynaecologists (RCOG)」による資金提供を受けています。

術前化学療法は、製薬企業にとっては、新しい適応疾患が増えるわけでもないし、実臨床では効果があるなら勝手に医師がやっているので、あえて費用を出してまで研究する分野ではなさそうです。しかも、今回使われているカルボプラチン、パクリタキセルは以前からある薬のため、すでにジェネリックが出回っています。

いい記事があったので引用します。この記事によると、カルボプラチン+パクリタキセルの併用療法6コースをジェネリックを使って行った場合、自己負担は9万円安くなるとのことです。まあ実際は、こういう治療を行うときには高額医療費に引っかかるので、実際の自己負担は変わらない可能性も高いです。

話題が逸れました。術前化学療法は、手術困難な方が手術が出来るほどに改善することもあります。今回の論文は、まず化学療法で小さくしてから手術したほうが安全だし、より生存期間も延びるかもしれない、という論文でした。